netkeiba.com

JRAを中心とした引退馬のキャリア支援組織設立へ 美浦・鈴木伸尋調教師に聞く(2)

2018年03月22日(木) 18:01

第二のストーリー

▲鈴木伸尋調教師に聞く、新組織の仕事内容


透明性のある“資金援助と団体認定”を目指す



――今回JRAが中心となって設立される組織は、具体的にどのような仕事を行っていくのですか? 話せる範囲でお願いします。

鈴木 いくつかの大きな仕事がありますけど、その中でも1番大事な仕事が2つあります、1つ目は資金を集めて、実際に引退競走馬の支援を行っている団体、あるいは競走馬から乗馬にリトレーニングしている乗馬クラブ、養老牧場などに資金を援助するということです。

 もう1つは、リトレーニングをしたり、セカンドキャリア、サードキャリアで馬を受け入れてくれる乗馬クラブや牧場、支援をしている団体の認定です。組織が、このクラブや牧場、団体は大丈夫だと認定する、これがとても大事な仕事になります。このあたりも、イギリスのROR(Retraining of Racehorses)やアメリカ、カナダのTAA(Thoroughbred Aftercare Alliance)を参考にしながら進めていくことになるでしょう。この2つがしっかりしていないと、競馬ファンを始めとする皆さんの善意や思いが無駄になりますからね。

――お話の中にあったセカンドキャリア、サードキャリアというのは?

鈴木 セカンドキャリアは乗馬ですね。サードは乗馬を引退して次のキャリア、例えば養老牧場で余生を送る、観光牧場で無理のない範囲で引き馬をする、あるいはホースセラピー馬として活動する、これもサードキャリアになります。

――そのセカンドキャリア、サードキャリアの馬たちの受け入れ先や支援団体を組織が認定するということですが、海外ではどのように行っているのでしょうか?

鈴木 ある海外の組織では・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

  • 2 / 4

関連情報

関連カテゴリ

佐々木祥恵

北海道旭川市出身。少女マンガ「ロリィの青春」で乗馬に憧れ、テンポイント骨折のニュースを偶然目にして競馬の世界に引き込まれる。大学卒業後、流転の末に1998年優駿エッセイ賞で次席に入賞。これを機にライター業に転身。以来スポーツ紙、競馬雑誌、クラブ法人会報誌等で執筆。netkeiba.comでは、美浦トレセンニュース等を担当。念願叶って以前から関心があった引退馬の余生について、当コラムで連載中。

このコラムの更新通知を
受け取りますか?

お気に入り

このコラムの更新通知を
受け取りますか?

お気に入り

すでにお気に入りに登録しています。

登録済み

新着コラム

アクセス数ランキング

注目数ランキング

コラムを探す

更新スケジュールから探す

カテゴリから探す